おはようございます![]()
2016年がスタートして、早いものでもう9日経ちましたねー![]()
今年もガンガン飛ばしてお客様にワイモバイルの良さを知ってもらおうと意気込んでいる
ワイモバイル中庄の原田です![]()
本年も宜しくお願い致します![]()
さて、日本には色んな風習がありますがご存知ですか![]()
名前は知っていても、実際は何日に行われるものかって意外と知らないものですね….![]()
(私だけでしょうか…
)
そこで、
新年の風習について調べてみましたー![]()
七草粥
人日(じんじつ)の節句、1月7日に食べられている日本の行事食
人日(じんじつ)とは、五節句の一つで1月7日。
古来中国では、正月の1日~6日は動物の日とし、それぞれの日にはその動物を殺さないようにしていた。
そして、7日目を人の日(人日)とし、犯罪者に対する刑罰は行わないことにしていたそうです。
この日には7種類の野菜(七草)を入れた羹(あつもの)を食べる習慣があり、これが日本に伝わって
七種粥を食べるようになったそうです![]()
セリ、ナズナ、ゴ(オ)ギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの「七草」を入れて
朝食に食べるのが風習だそうですよ![]()
鏡開き
2016年の鏡開きは、1月11日(月)に行われます。
この日にちは、地域によって違ったり、土日祝日の関係で異なることもありますが、
一般的に1月11日が鏡開きの日とされているそうです![]()
鏡開きとは、お正月に神様、仏様に供えていた鏡餅を下げ、 それを食べるという風習です![]()
神様に供えた食べ物には力が備わると考えられ、
神様や仏様に感謝しながらそれを食べることによって、無病息災を祈願して行うそうです![]()
今は、インターネットが普及しているので
ちょっとした調べものもクリックすれば、なーんでも出てきますねー![]()
皆さんも、持っているケータイやスマホで検索してみて下さい![]()
この機会に、新しいケータイにしてみるのも良いですよー![]()
そんな時は、是非
ワイモバイル中庄・倉敷・新倉敷、トークスクエア笹沖まで来店下さい![]()
詳しくは、コチラ←をクリックして下さい![]()



