おはようございます!
ワイモバイル倉敷の比江森です
急に寒くなりました! 😯
こんなに急に寒くなるとは思いもよらず…
つい私も冬服を引っ張り出して完全防備です!
秋はどこへいってしまったのでしょう…?
まぁ気を取り直して!
冬にぴったりな美味しいものをご紹介しましょう!
メモの準備はいいですか? 😉
今回は冬で言えば!でお馴染み!
おでんです!
やはり冬はこれを食べないと乗り切れません(笑)
鰹と昆布の基本に忠実なおでんも良いですが、ちょっと変わり種のおでんも食べてみたくないですか??
特におでんは家庭によって風変わりします
なので今回は!
私のおでんつゆレシピを紹介しちゃいます!
材料は4人前計算でやってます
鯛あら一尾分
昆布15〜20センチ
干しエビ30g
水1.5L
濃口醤油160ml
味醂200ml
酒200ml
砂糖大さじ2
まず昆布と干しエビを30分くらい水に浸して戻しておきます!
次に沸騰しないように弱火で火をかけ、湯気が出始めたら昆布だけ回収しましょう!
昆布を戻してる間に鯛あらの血合や付着してるわたなどの汚れを水で洗い流し、キッチンタオルを乗せ、上からお湯をちょろちょろとかけてください!
霜が降りるように色が付くことから霜降りと言います!
鯛の旨みをなるべく逃さずに臭みを取る方法です!

次にエビが入ったままの昆布出汁に鯛あらを入れて、引き続き沸騰しないよう弱火で火にかけましょう!

後は丁寧に濾して出汁の完成です!

この出汁に醤油、味醂、酒、砂糖を入れて沸騰させないように砂糖をしっかり溶かし切ればおでんつゆの完成です!
具はなにを入れるかはご自由に!
ここはもう完全に好みです!
個人的におすすめする具は揚げ系です!

厚揚げでも餅巾着でも入れておくことで味が豊かになります!

ご覧くださいこの美味しそうな色を 😎
最初に入れてた糸蒟蒻は完全に沈んでましたが焦げてなくて一安心 😆

濃い色に見えますがとてもあっさりしてて飲みたくなっちゃう味でとてもおすすめですよ 😉
残った昆布やエビはアレンジして食べてもヨシ
鯛あらも2番だしが取れるくらいには旨みが残ってるのでおすまし用に出汁を取ってみても良いかもしれませんね!
しっかり温まってこの冬を乗り越えましょう!!
スマホについては
トークスクエア笹沖店
ワイモバイル倉敷
ソフトバンク新倉敷駅前まで
お気軽にお問い合わせください!
詳しくはコチラ←←←クリック

