2025年1115

大量に作れてお手軽!「紙カツ」の作り方をご紹介!!

IMG_6853

おはようございます!

ワイモバイル倉敷の比江森です

 

 

 

11月も半ばですね!

 

 

あと7回日曜日が来たら今年が終わるらしいですよ…!! 😯 

 

 

あと7週間、されど7週間…

 

 

残りの日々もしっかりご飯を食べて乗り切りましょう!!

 

 

さぁ本日紹介するのは通称紙カツ!!

 

元々は豚肉とかを薄く2〜3ミリほどに伸ばして揚げたもののことを指すみたいです!

 

 

現代ではパックに薄くスライスされた状態で売られてるのでこの手間は省けますね!

 

 

材料は

 

生姜焼き用の豚バラ(スライス)200〜300g

パン粉適量

卵1〜2個

小麦粉適量

塩胡椒適量

IMG_6841

 

 

 

 

まずは豚肉を食べやすいサイズに切って塩胡椒して下味を付けます!

IMG_6843

紙カツは量産するもの、今回は大量に仕込みます!

 

 

 

 

 

次にバットに卵と小麦粉を入れて混ぜ、バッター液を作っていきます!

IMG_6845

これにお肉を潜らせてパン粉つけていく感じ…

割合は卵1に対して小麦粉0:5の割合ぐらいです

 

因みにお肉の幅が物足りないなって形は2枚ずつずらして重ねて幅を稼ぐと良いですよ 😎 

 

 

 

 

 

パン粉を別のバットに用意しておき、バッター液に潜らせたお肉にしっかりパン粉を付けていきましょう!

IMG_6847

 

パン粉を全体的にギュギュっと付けていく感じです

 

 

たくさん作っておいて…

 

食べない分はラップに包んで冷凍しましょう 😆

 

いつでも揚げて食べることが出来ます!

 

 

 

あとはフライパンにうっすらと4〜5ミリくらいの深さまで油を敷いてどんどん揚げていきましょう!

IMG_6850

薄くてすぐ火が通るので衣の色が狐色になったら油を切って行けばOKです!

 

 

油を切る時はしっかりフライパンの上で油を落とし、表面にうっすら残った油は揚げ物を回収する時に立てて置けば大丈夫です!

 IMG_6851

 

 

 

 

 

あとは胸焼け対策に生のキャベツと…

 

ソースとマヨネーズを1:1で混ぜて辛子を加えたものをソースにして完成です!!

IMG_6852

慣れるまで大変ですが、一度慣れたら大量に作り置きが出来るのがこの紙カツの優れたところ!!

 

ご家族がたくさんいる奥様は子供と一緒に作ってみてはいかがでしょう?

 

これも食育というやつです 😉

 

 

揚げ物の中では後片付けも比較的楽なので是非作ってみてください!!

 

 

スマホについては

トークスクエア笹沖店

ワイモバイル倉敷

ソフトバンク新倉敷駅前まで

お気軽にお問い合わせください!

詳しくはコチラ←←←クリック

 

LINEで送る

新しい記事 <<

前の記事 >>

アーカイブ

電話でのお問い合わせは
有限会社システムコミュニケイト
086-423-5100
受付時間 10:00~19:00(水曜定休)
日祝 10:00~18:30